南ぬ島石垣 平田原水田~新川川河口を行く
平田原水田では田植えの作業の真っ只中
できるだけ作業のじゃまにならないように
近くの公園に車を止めて散策
周囲からは多くのシギチのさえずりが聞こえる
散策中 タシギ タイプと思われる鳥を飛ばすこと10回以上
茂みに隠れていることの多い タシギ タイプの鳥を発見するのは本当に難しい…

まだ田植え前の水田に 小さな鳥の群れ発見
黄色いアイリングがチャームポイントの コチドリ か


コチドリ
コチドリ の群れのなかにいるグレーの個体は
冬羽か幼羽か、それとも別種か…
私にはちょっと識別不能

コチドリ の群れの手前に 一回り大きな鳥の群れ発見!
少しずつ近づくも 逃げる様子はなく
皆が夢中で毛繕い
その距離はとうとう3mほどまで
シギチウォッチング史上 最接近レコード更新!
静かに身を低くして、無心でシャッターを切る
しかし、この距離なら V1+望遠 でもなかなかの描写


白いまだら模様が特徴の タカブシギ か
タカブシギ なら初見となるはず
淡水性 シギのなかでは一般種だが
干潟廻りの多い私には出会うチャンスが少ない種だ


タカブシギ
一通り撮影してそっと移動
すると田植えしたばかりの隣の水田にも タカブシギの群れ
鳥の周りに稲があるとなんだか画になる

そして個人的には今回の旅のベストショット!!

最後は 干潮時刻の約2時間前の新川川河口へ
ベストな潮の引き具合だが一見して鳥は少ない


アオアシシギ

イソシギ
気付けばフライトの時間が迫っていた
イソヒヨドリ が奏でる美しいさえずりの余韻とともに
後ろ髪を引かれる思いで空港へと向かう

イソヒヨドリ
さらば 石垣